キャバクラ派遣は初心者におすすめ!知っておきたい3つの理由とは

キャバクラ派遣のメリットデメリットが知りたい。
キャバクラ派遣で働くときの注意点って何?
こんな疑問をお持ちの方のために記事を書いています。
みくと申します。
派遣キャバ嬢歴2年、キャバ派遣会社MOREのスタッフと掛け持ちしながら、派遣キャバ嬢だけで月12万円ほど安定して稼いでいます。
水商売初心者でもキャバクラ派遣で働くことは可能です。
キャバクラ派遣のメリットは、自由出勤でノルマがなく全額日払いなところ。
デメリットは働きたい日に働けない、在籍と比べて大きく稼げないところ。
自分のできる範囲で出勤できるのもおすすめのポイントです。
実際にキャバクラ派遣で働いている私の体験談を踏まえて詳しくお話していきますね。
キャバクラ派遣は初心者におすすめ
キャバクラ派遣は、水商売初心者の方におすすめの働き方です。
なぜなら、
- 派遣会社のスタッフがサポートしてくれるから
- ノルマや営業がないので気楽に働けるから
- いつでも在籍に切りかえられるから
です。
それぞれ詳しく説明していきます。
派遣会社のスタッフがサポートしてくれるから
ドレスなんて持っていないけど大丈夫?
など、はじめてのキャバクラ派遣はわからないことだらけで、とても不安ですよね。
しかし、キャバクラ派遣ではスタッフがしっかりとサポートをしてくれるので、未経験でも安心して働くことができます。
スタッフに相談すれば、多くの登録店の中から未経験歓迎のお店を紹介してくれたり、希望する客層のエリアを教えてくれたりすることも。
繁華街などで迷いがちな派遣先への道順も、事前にお知らせしてくれます。
もし道に迷ったとしても、スタッフに連絡すれば道順を教えてくれますよ。
「こんなこと、聞いても大丈夫かな?」
といった疑問であっても、派遣スタッフに聞けば丁寧に教えてくれるのが、初心者にうれしいポイント。
また、キャバクラ派遣のお仕事はヘルプが基本なので、在籍のお店よりも難しくありません。
キャバクラのハンドサインやお見送りなどの細かいルールは、どこのお店でも基本は同じです。
お仕事をしながら、ゆっくりと覚えていきましょう。
ノルマや営業がないので気楽に働けるから
在籍店だと、指名本数や同伴、ドリンクなどのノルマをクリアできなければ、お給料から罰金が引かれてしまうことも。
いっぽうキャバクラ派遣には、罰金やノルマは存在しません。
私はキャバクラ派遣で働く前に、2年間在籍キャバ嬢として働いていました。
最初はただがむしゃらに働いていたのですが、気付けばノルマや営業に追われる毎日。
ノルマのプレッシャーと面倒な営業に心身ともに疲れ果ててしまいました。。
そこで、試しに罰金やノルマのないキャバクラ派遣に登録。
「ノルマがないキャバクラって、こんなに気楽に働けるんだ!」
と、とても気持ちが楽になったあの瞬間を今も思い出します。
とはいえ、
と思う方もいますよね。
たしかに、イヤなお客さんはどこにでも存在しますし、派遣だからといって避けれるものではありません。
しかし、派遣はその日限りのお手伝い。
イヤなお客さんがいたとしても、ボーイに呼ばれるまでの数分間我慢すればいいのです。
ノルマのプレッシャーや営業をしなければいけない面倒くささと比べれば、たった数分の痛客の接客なんてなんのその。
無理のない範囲で仕事ができるのも、キャバクラ派遣が初心者に向いているポイントです。
在籍で死ぬほどコキ使われて酒アホみたいに飲まなきゃいけない上に バックもない今の在籍ほんとクソwwむだに体調崩していたけど派遣キャバなら楽だな。責任もないし嫌な奴いても2度と行かなきゃいいだけだしよ^_^
— 不眠症つら (@TaX8o) September 30, 2019
いつでも在籍に切りかえられるから
キャバクラ派遣のお仕事に慣れてくると、
私も営業して、指名を取ってみたい
と思うようになる方も多いです。
キャバクラ派遣で経験を積んでおけば、在籍店への移行も苦労しません。
派遣先で学んだテーブルマナーやメイク、持ち物などの知識を在籍店で活かせるからです。
さまざまなお店で働けるキャバクラ派遣では、自分にあった客層やお店を知ることができます。
なので在籍店へ切り替えるときは、
「ここの客層、自分に合ってるな」
と感じたエリアで働きはじめるとよいでしょう。
どんなに時給が高いお店でも、客層が自分に合わないと指名が取りづらいからです。
自分にあったお店だと、指名はもちろん、ドリンク、同伴などのノルマもクリアしやすいですよ。
また、在籍店へ移る際は、キャバクラ派遣とのかけもちは基本的におすすめできません。
在籍しているお店の系列店に派遣で行ってしまったり、派遣先でお客さんを引き抜いたりしてしまったら大変です。
お店側に多大な迷惑をかけてしまうので気を付けましょう。
キャバ嬢として本格的に働きたい方は、キャバクラ派遣で獲得した知識や経験を活かして、在籍店へ移行してみてくださいね。
キャバクラ派遣のシステム
続いて、キャバクラ派遣のシステムを簡単に説明します。
- キャバクラ店からキャバクラ派遣に「人手不足なので〇日にひとり、女の子来れませんか?」と連絡がある
- キャバクラ派遣が、登録している女の子に「〇日〇店で女の子ひとり募集しています」と連絡をしたり、専用サイトに掲載したりする
- 募集をみたり、連絡を受けたりした女の子が、応募(エントリー)をする
- 当日、派遣先のキャバクラ店に出勤してお仕事の説明をうける勤務終了後に全額お給料を受け取る
大体どこのキャバクラ派遣でも、上記のような流れになります。
キャバクラ派遣で働くには、まず派遣会社に登録をしましょう。
一回登録を済ませてしまえば、派遣先のキャバクラ店ごとに面接の必要はありません。
当社のMORE派遣は、自宅にいながら登録できるのが特長です。
ぜひご検討ください。
体入との違いは?
体入とキャバクラ派遣で同じなのは、全額日払いというところのみ。
働く目的は、下記のように全く異なります。
体入は、そのお店に入店するためにお試しで働いてみること
キャバクラ派遣は、ヘルプで1日だけ働くこと
体入は、入店して何か月、何年もの間働き続けることが前提で、
「どんな雰囲気のお店か知りたい」
「キャストや客層が自分に合うか知りたい」
という女の子のために与えられた、お試しの日です。
基本1日だけですが、お店によっては3日間ほど体験入店をさせてくれるところもあります。
また、体入ではヘルプだけでなくフリーのお客さんの接客があるのも特徴です。
たまに、全額日払いの魅力に取り憑かれてさまざまな店舗に体入しまくる、いわゆる体入荒らしをする人がいます。
体入荒らしはお店側に迷惑をかけるだけでなく、自分にとっても何のメリットもありません。
同じエリアで体入荒らしをしていると、どのお店にも入れなくなってしまう可能性もあるので、気を付けましょう。
いっぽう、キャバクラ派遣は、派遣されたお店で働き続けることはなく、その日限りのお手伝いだと割り切って働くこと。
基本ヘルプのみなので、フリーのお客さんについて営業することはありません。
派遣先のお店側に気に入られれば、
「もう一度あの子を呼んで欲しい」
とリクエストが入ることもたまにあります。
キャバクラ派遣のメリット・デメリット
キャバクラ派遣のメリットは、下記の通りです。
- ノルマ・罰金がない
- 完全自由出勤制
- 在籍より時給が高いことがある
- 保証時間がある
- お店の面接がないので、必ず働ける
キャバクラ派遣のメリットとして一番魅力的なのが、都合のいい日に働けて全額日払いという点。
1日だけの勤務はもちろん、ほぼ毎日違う派遣先で働くこともできます。
キャバクラ派遣のデメリットは、下記の通りです。
- やはり派遣より在籍女性のほうが優遇される
- 自分が働きたい日に求人が無い場合もある
- 在籍の方が稼ぎやすい
キャバクラ派遣は、あくまでもお店のヘルプ。
まれに、働きたいと思った日に求人がないこともあります。
また、指名やドリンクのバックがないので、在籍店のキャバ嬢よりも大きく稼げないというデメリットも。
キャバクラ派遣のメリット・デメリットは下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
初心者がキャバクラ派遣で働くときの注意点
初心者がキャバクラ派遣で働く時の注意点は以下の通りです。
- 本業に支障がでないようにする
- ストレスをためないようにする
- 頼んだお酒は飲み切る
それぞれ詳しく説明していきます。
本業に支障がでないようにする
昼職とのかけもちで派遣キャバ嬢をやる場合は、本業に支障がでないように気をつけましょう。
キャバ嬢を頑張りすぎてしまうと、睡眠不足で昼の仕事がはかどらなかったり、二日酔いで欠勤してしまったりといった弊害が出る恐れがあります。
昼の仕事をおろそかにしてしまうと、会社からの信用を失い失業してしまうケースも。
月曜日から金曜日まで本業のお仕事をしている場合は、下記の方法をとってみるのがおすすめ。
キャバクラ派遣で働くのは金曜か土曜の週1回だけにする
1回出勤して予想以上に疲れてしまったら、しばらくキャバクラ派遣をお休みする
在籍と違い、キャバクラ派遣は完全自由出勤制。
長期で休んでも何も問題はないので、自分の体調がいいときにだけ出勤してみてはいかがでしょうか。
あくまでも派遣キャバ嬢は、空いた時間にできるお小遣い稼ぎだと割り切り、本業に力をいれるようにしましょう。
自由出勤が売りのキャバクラ派遣ですが、在籍と同じように当日欠勤などはNGなのは忘れないでくださいね。
無理のない範囲で、本業と派遣キャバ嬢を両立させることが大切です。
ストレスをためないようにする
ノルマや営業がなく働きやすいキャバクラ派遣ですが、慣れない勤務に最初はストレスがたまることも。
在籍の場合、毎回同じお店に出勤するので、お店のスタッフやキャスト、お店の雰囲気にどんどん慣れていきます。
いっぽう、キャバクラ派遣は毎回違うお店に出勤することがほとんど。
店のスタッフもキャストも、初めて会う人たちばかりです。
人見知りしやすい方には、かなりのストレスがかかってしまうことでしょう。
しかし、キャバクラ派遣も数をこなせば臨機応変に立ち回れるようになっていくので、心配はいりません。
1日働いてみて、メンタルがやられた、と感じたらしばらく休んだり、休日は趣味に没頭したりしてストレスを解消しましょう。
気持ちがリフレッシュしたら、またキャバクラ派遣の募集をのぞいてみるといいかもしれません。
せっかくのキャバクラ派遣の自由出勤制度を存分に利用して、上手にお金を稼いでみてくださいね。
頼んだお酒は飲み切る
キャバクラ派遣はヘルプ業務が主なお仕事なので、無理してお酒を飲む必要はありません。
お客さんの席についたら、テーブルマナーと接客に集中できるのがメリットのひとつでもあります。
しかし、お客さんに
「飲みたかったら、好きなドリンク飲んでいいよ」
と言われて、自分の意思でお酒を頼んだ場合は、席を立つまでの間にしっかりと飲み切るのがマナーです。
「ドリンクバックがないお店だし、流れで頼んだけど飲み切らなくてもいいや」
という考え方をするのはNG。
在籍店でも同じですが、自分で頼んでおいたお酒を飲まないのは、失礼にあたるからです。
飲めないのなら飲めないとお客さんに説明するか、お店側にノンアルコールドリンクを出してもらうようにお願いしておきましょう。
また、派遣先の半分くらいのお店はドリンクバックがあるので、自分の飲める範囲であればオーダーするのもよいでしょう。
まとめ
水商売初心者でもキャバクラ派遣で働くことはできます。
なぜなら、
派遣会社のスタッフのサポートがあるから
ノルマや営業がないから
です。
キャバクラ派遣のメリットは自由出勤でノルマがなく全額日払いなところ。
デメリットは働きたい日に働けない可能性がある、在籍と比べて大きく稼げない、などです。
また、無理して働いたりお酒を飲んだりする必要はないので、自分のできる範囲で出勤してみてくださいね。
みく
2年の在籍キャバ嬢歴あり。
現在、派遣キャバ嬢とキャバ派遣MOREの事務スタッフをかけもち中。
漫画、アニメ、ダイエット、メイクに給料全てを散財して生きています。
経験を活かし、キャバ嬢さんに少しでも役立つ情報を届けるため、記事を作成しています。
自分のストレス発散のためでもありますが(笑)
POPULAR POSTS人気記事
RELTION関連する記事こんなまとめも人気です♪
-
キャバ嬢必見「場内指名」の取り方
2019年11月19日
-
キャバクラの客に「店外で会おうよ!」と言われたときの対処法
2019年11月19日
-
朝キャバ・昼キャバとは?特徴やメリット・デメリットを徹底解説!
2020年10月01日
-
キャバクラのドリンクバックとは?上手なおねだりの仕方をパターン別で紹介
2020年04月16日
NEW新着のまとめ最新のまとめは、ここをチェック
-
キャバクラ経験が就職に及ぼす影響は?経験が不利な職種・有利な職種
-
要注意、キャバクラ嬢は太りやすい?太る理由とは?
-
キャバクラ派遣は年末年始が1番熱い!時給5000円以上!