キャバクラで副業したい人必見!4つのメリットと3つのデメリット


2年の在籍キャバ嬢歴あり。
現在は派遣キャバ嬢兼MOREスタッフ。
キャバ嬢さんに役立つ情報を、わかりやすい記事でお届けします。
キャバクラの副業は会社にバレる?経緯や未然に防ぐ方法が知りたい!
という方にむけて、記事を書いています。
みくと申します。
結論から言うと昼職とキャバクラのかけもちはできます。
しかし会社に副業がバレないよう対策したり、体調管理に気を付けたりしなければなりません。
実際に副業でキャバ嬢をしている私や、私の友人の体験談をもとに詳しくお話していきます。
少しでもあなたの参考になれば幸いです。
昼職とキャバクラのかけもちはできる?
昼職とキャバクラのかけもちはできます。
理由は会社帰りや休日に出勤すれば、キャバクラで働く時間が作れるからです。
もちろん、お仕事をふたつかけもちすることは、キャバクラに限らずとても大変。
甘い気持ちではできないのも現実です。
しかし、勤務日や勤務時間を少なくしたりノルマの少ない店舗で働いたりすれば、それほど負担にはなりません。
無理をしない働き方を選択すれば、誰にでもキャバクラと昼職のかけもちは可能なのです。
キャバクラで副業している友人と私の体験談
私の友人は、経理のお仕事をしながら週末はキャバクラで働いています。
やはり昼のお給料が少なく、使えるお金が少ないという理由からかけもちをはじめました。
かくいう私も、キャバクラでかけもちをしているひとり。
体力的につらいときもありますが、好きなものを我慢せずに買えるので、しばらくかけもちは続けていく予定です。
副業でキャバクラ勤務するメリット4つ
副業でキャバクラ勤務するメリットは下記の4つです。
- 美意識があがる
- 収入が増える
- 知識が増える
- コミュニケーション能力がアップする
それぞれ詳しく説明していきます。
美意識があがる
キャバクラで働くと、美意識があがります。
理由は次の通りです。
働いている女の子たちがかわいくて、刺激をうけるから
容姿が美しいと指名が取れやすくなるので自然と頑張るようになるから
私もキャバクラで働きはじめてから、
「もっとキレイになりたい!」
と思うことが多くなりました。
キャバクラで働きはじめると収入がぐっと増えるので、次のような美容にお金を使えるようになるんですよ。
- スキンケア用品
- 整形
- メイク用品
などなど。
どんどん自分磨きができるようになりますよ。
ただしせっかく副業で稼いだお金を美容用品で浪費しすぎないよう、気をつけることも大切ですよ。
収入が増える
副業でキャバ嬢をすることの一番のメリットは、なんといっても収入が増えること。
キャバクラの時給が3,500円だとすると、4時間勤務で14,000円は貰えます。
これにプラス指名代やドリンクバックが入ると、1日で20,000円稼げる日も珍しくありません。
収入が増えることで、貯金ができたり趣味にお金が使えたりするので、日々の生活に余裕がでてきますよね。
キャバクラの副業で収入が増えた体験談
昼職のお給料でも生活はしていけるのですが、自由に使えるお金がないと息が詰まりそうになってしまいます。
もともとの時給が高いキャバクラは、手っ取り早く収入を増やしたい人にぴったりの副業といえるでしょう。
ちなみに私がキャバクラを始めた理由は大学の奨学金を返すため。昼職兼業だったので週2勤務を7ヶ月間続けて330万返済完了した🤗 キャバの給料は全部奨学金にあてて服とか化粧品とかには絶対使わないって決めてた。キリないからね
— セロト (@serotonin100) November 5, 2017
知識が増える
キャバクラで副業すると、知識が増えます。
なぜなら、いろんな業界のお客さんを接客するから。
キャバクラに来るお客さんの一例
- メーカー勤務
- 医者
- スポーツ選手
- 芸能関係
- お坊さん
芸能関係のお仕事に就いている人から、好きな芸能人の話なんかが聞けるとかなりテンションがあがりますね。
その他、次のような経験をしているお客さんから、とても興味深い話を聞くことができます。
営業職でトップの成績を取っている
転職を繰り返して、いろいろな業界の闇を知っている
普通にOLとして働いているだけでは知ることのなかった知識が増えるのはとても楽しいです。
コミュニケーション能力がアップする
自然にコミュニケーション能力がアップするのも、キャバクラ勤務のメリットです。
副業といえども出勤のたびにいろいろなお客さんと話していると、会話や空気を読むのが上手になります。
コミュ力がついてきた私の体験談
私はもともと接客が得意ではないのですが、キャバクラで働きはじめてから人と接するのにかなり慣れました。
最初は
「初対面の人と会って、一体何を話せばいいの?」
と戸惑っていましたが、今ではスムーズに会話をはじめられるようになりましたよ。
コミュニケーション能力は、昼のお仕事でも役に立つので鍛えておいて損はありませんよ。
副業でキャバクラ勤務するデメリット3つ
副業でキャバクラ勤務するデメリットは以下の3つです。
- 体調管理が難しい
- お金がかかる
- お客さんに連絡先を教えなくてはいけない
詳しくお話していきます。
体調管理が難しい
副業でキャバクラをするにあたって一番のデメリットは、体調管理が難しいところ。
理由は会社帰りにキャバクラで働き、次の日会社に出勤という働き方はとても体に負担がかかるからです。
帰宅が午前0時を超えてしまい、それからお風呂、夕飯となると睡眠時間がかなり削られてしまいますよね。
キャバクラと昼職をかけもちしていると、
「夜遅くまで、飲んだり接客したりした次の日の会社がつらい…」
となりがちです。
副業のキャバクラのせいで、昼職を休みがちになってしまったら本末転倒ですよね。
睡眠不足のうえ、さらに二日酔いで会社に出勤…なんて大変です。
週末だけキャバクラに出勤するなど、自分のライフスタイルに合った働き方をしましょう。
お金がかかる
キャバクラで働くと、お金がかかる場合があります。
理由は次の通り。
入店時に必要なものを揃える必要があるから(ドレスやポーチやライターなど)
ヘアメイクをしなければいけないお店があるから
入店時に必要なドレスは、お店側でレンタルできる可能性があります。
しかし、お店でレンタルできるドレスは清潔に保たれていなかったり、デザインがイマイチだったりするケースが多いです。
なので、できれば自分で用意するのがよいでしょう。
ドレスのレンタルについては下記の記事で説明しています。
ヘアメイクは、自分でセットするか、美容院やお店のヘアメイクさんに頼むかのどちらかのパターンが多いです。
美容院やお店のヘアメイクさんにやってもらう場合は、大体500~1,500円ほどのお金を払わなくてはいけません。
「出勤のたびにヘアメ代をとられるのなんてイヤだ!」
という場合は、自分でセットしてもいいお店を探すとよいでしょう。
お客さんに連絡先を教えなくてはいけない
副業でキャバ嬢をするのなら、お客さんとの連絡先交換が必要になります。
なぜなら、お客さんをお店に呼ぶために営業をしなくてはいけないから。
いくら容姿がよくて話が上手でも、連絡先を交換しなければ指名をとるのは難しいのです。
とくに副業キャバ嬢の場合、週に出勤できる日が限られているケースがほとんど。
自分が出勤していない日にお客さんが来店したら、せっかくの本指名を逃すことになります。
私も在籍しているキャバクラ派遣では面倒な営業をしなくていいので、お客さんとの連絡先交換は不要です。
ノルマや営業の必要がないキャバクラ派遣をお探しなら、ぜひ当社MORE派遣も検討してみてくださいね。
キャバクラで副業すると会社にバレる?
キャバクラの副業が会社にバレてしまうのが不安な人は多いですよね。
しかし、下記のふたつのポイントを押さえれば、会社バレを防げます。
確定申告をする
確定申告の書類の書き方を間違えないようにする
住民税を自分で納付すれば会社バレするリスクはなくせるので、夜の仕事だからと侮らずしっかりと確定申告をしましょう。
会社バレしない確定申告の書類の書き方は、以下の記事で詳しく説明しています。
こちらの動画では、キャバ嬢の確定申告について詳しく解説しているので、ぜひご覧になってください。
【キャバ嬢の確定申告・税金・マイナンバーのこと】
まとめ
昼職とキャバクラのかけもちはできます。
しかし、会社に副業がバレないよう対策したり、体調管理に気を付けたりする必要があります。
キャバクラで副業をすると、収入や知識が増え、美意識があがるといったメリットがあります。
いっぽうで、体調を崩してしまう、お客さんに連絡先を教えたりしなければいけないというデメリットも発生するのです。
営業やノルマのないキャバクラ派遣に登録したりと、無理のない範囲でキャバクラの副業をしてみてくださいね。
POPULAR POSTS人気記事
RELTION関連する記事こんなまとめも人気です♪
-
キャバ嬢必見「場内指名」の取り方
2019年11月19日
-
キャバ嬢が店外デートに誘われたらどうすべき?効果的な対処法3選
2021年03月30日
-
朝キャバ・昼キャバとは?特徴やメリット・デメリットを徹底解説!
2020年10月01日
-
キャバクラのドリンクバックとは?上手なおねだりの仕方をパターン別で紹介
2020年04月16日
NEW新着のまとめ最新のまとめは、ここをチェック
-
キャバクラ体入のシステムと時給を解説!体入荒らしがNGな理由とは
-
スナキャバとは?気になる料金や内緒にしたい魅力的な仕事内容を解説
-
キャバクラで副業したい人必見!4つのメリットと3つのデメリット