キャバクラ勤務の親バレ対策5選!バレる原因ともしもの時の対処法も

「キャバクラ勤務が親バレする原因が知りたい」
「親バレしないための対策は?」
「バレてしまったらどうすべき?」
親バレに関する不安や疑問を抱いているキャバ嬢さんのために、こちらの記事を書きました。
みくと申します。
実は私がキャバ嬢になった当初は、仕事のことは親に内緒で働いていました。
キャバクラ勤務のことを知ったら絶対にいい顔をしない、ということはわかっていたので、親バレの不安にいつもドキドキしていたのです。
このようなツイートをしました。
キャバクラ勤務が親バレするきっかけは様々🤔
常に注意していないとダメ😅
普段の生活を大きく変えず、証拠を見られないようにすることが基本的な対策!それでも親バレしたらとにかく謝って説得するしかない。
でも、キャバクラ勤務を心配する親の気持ちの理解も大切にね🙆♀️✨— 派遣キャバ嬢みく (@miku19960802) January 20, 2020
キャバクラ勤務が親バレするきっかけは様々あるので、常に注意していなければなりません。
普段の生活を大きく変えず、証拠を見られないよう注意することが基本的な対策となります。
親バレしてしまったら、まずは謝罪、それから説得しましょう。
ただ、娘のキャバクラ勤務を心配する親の気持ちも理解しなければなりません。
キャバクラ勤務、なぜ親バレする?
私はキャバクラで働き始めた当初実家暮らしでしたが、親には仕事のことを内緒にしていました。
なので、
「キャバクラで働いていることは親バレしないようにしたい」
と感じるキャバ嬢さんの気持ちはとてもよくわかります。
キャバクラで働くというのはどうしても、親からの印象が良くない場合が多いですからね。
小学生の時に小悪魔ageha毎月買うくらいにキャバ嬢なりたかったし。けど親に反対されてなれなくて。キャバ嬢素敵じゃん!!なんでダメなの!!!
— ねるちゃん(🍄) (@nerunogasukida) May 30, 2019
それではまずは、キャバクラ勤務が親バレしてしまう原因についてお話しします。
お金の使い方が派手になる
キャバクラは、人によって多少の違いはあれども基本的にとても稼げる業種です。
特に大学生などの学生さんがアルバイト感覚で働くとしたら、他のアルバイトの何倍も稼げることも珍しくありません。
お金をたくさん稼ぐことによって最も変化が生じやすいのが金銭感覚。
稼ぎが良いとお金の使い方が荒くなりがちです。
急に娘の持ち物が高価になったり大量の買い物をしたりするようになれば、多くの親はキャバクラ勤務を疑います。
帰宅時間の変化や酔っぱらって帰る頻度
キャバクラで働くとどうしても、帰宅が深夜になってしまいます。
また仕事柄お酒を飲むことが多いので、酔っぱらってしまうことも珍しくないでしょう。
特に今までの生活が、
- 帰宅が深夜になることはあまりなかった
- 酔っぱらって帰ることがほとんどなかった
という方の場合は親もその変化には敏感に気が付くはず。
「週に何日も夜中までお酒を飲むなんて何をしているのか?」
こう考えたとき、キャバクラで働いているのではないかと感づかれる可能性は高いです。
持ち物を見られた
キャバクラで働く際の持ち物には
- 自分の名刺
- お客さんにいただいた名刺
- ライター
などがありますが、これらが見られてしまうと親バレの可能性が跳ね上がります。
まず自分の名刺が見つかってしまったら、店名なども印刷されているためほぼ100%ばれますし、お客さんの名刺を見られたとしても
「どこでこの男性と知り合ったのか」
と問い詰められることでしょう。
また普段たばこを吸わない女性がライターを持ち歩いていれば、水商売に関わっていると察しが付くと思います。
親が偶然来店した
私の友人は大学に通いつつキャバクラでバイトをしていたのですが、ある日フリーで入ってきた団体の中に彼女のお父さんが混ざっていたことがあったと聞きました。
お父さんがかなり酔っぱらっていたこと、そして彼女がすぐに気づいて席から外してもらったことで、娘が父親にキャバクラで接客する…という最悪のシナリオは避けることができたようです。
聞いていた私はうっかり笑いそうになりましたが、当の本人は全く笑えない肝が冷える出来事だったと思います。
これはなかなかレアなケースですが、親の来店という偶然は可能性がないとは言い切れません。
また、このような親バレのパターンもあります。
私が働いてるお店の副店長が言ってたんですが親バレはだいたい母親が
「うちの子の髪の毛タバコ臭いわぁ。もしやキャバクラのバイト?!」と気がつくそうなので、母親は要注意ですね
— キャバ嬢さくら🌸キャバクラお仕事紹介🌸スカウト (@perorin2018) December 26, 2019
親バレしたくない場合は、こんな細かいところまで注意が必要なのです。
キャバクラ勤務の親バレ対策5選
キャバクラで働いていることが親にバレたくない、というキャバ嬢さんがやるべき対策を5つまとめてみました。
すぐにできるものもありますので、ぜひ実践してみてくださいね。
なるべく今まで通りの生活を保つ
これは、親バレしたくないキャバ嬢さんは必ずやるべきことです。
キャバクラで働くと、働く前の生活から大きく変わってしまうことが多いからです。
変化しやすい点は、前の項目で説明したことも含みますが以下のようになります。
- 金銭感覚が変わってお金遣いが荒くなる
- 帰宅時間が遅くなる
- 酔っぱらって帰る頻度が多くなる
- 服装や化粧が派手になる
なるべくこれらの点に変化が無いように気を付けることが、親バレ対策になります。
ちなみに金銭感覚を狂わせないためのコツについては以下の記事でも触れていますので、ぜひ読んでみてくださいね。
「帰宅時間や酔って帰るのは、仕事柄どうしようもないのでは?」
と感じるキャバ嬢さんはいると思います。
確かに、帰宅時間やお酒との付き合いは仕事内容的にやむを得ない部分はあります…。
しかし、全く対処のしようがないわけではありません。
終電あがりOKのお店で働く
フェイクアルコールやソフトドリンクなど、ノンアルコールで働く
親バレをなるべく避けたいならば、上記のような対策も積極的に行っていきましょう。
持ち物に注意する
持ち物によってキャバクラ勤務がバレるということは、前の項目で説明しました。
持ち物に注意することは、簡単でしかもすぐにできる親バレ対策です。
キャバクラで働いていることがバレそうなものは店のロッカーに保管する
親でも開けることができない鍵の付いた引き出しにしまっておく
など、できる限りの対策を行いましょう。
親の職場の近くは避ける
キャバクラで働くとわかる通り、お店には仕事帰りの飲み会から二次会…という流れのサラリーマンが来店することがあります。
私の友人の場合はこの中に親がまぎれていたわけです。
また、直接来店しなかったとしても、
- 同伴の現場を仕事帰りの親に目撃された
- ヘアメイクバッチリで出勤するところに鉢合わせ
このように、親の職場が近いところで働けば親バレのリスクは高まります。
働くキャバクラを選ぶときは、可能な限り親の職場の近くを避けるのが無難でしょう。
在籍ではなく派遣で働く
キャバクラでの働き方は、在籍だけではありません。
私のようにキャバクラ派遣会社に登録して、都合の良いときだけ働くという方法もあります。
在籍で働いて週に何日も帰りが遅くなったり、お酒の匂いをさせながら帰宅したりすれば、親バレの危険性はアップ。
しかし派遣で週に1回だけ、または親が留守にする日だけ働くという方法をとれば、親バレのリスクは格段に下がります。
他にも、こちらの記事でまとめているように派遣にはメリットが多いと私自身も感じています。
もし親バレのリスクをできる限り下げたいならば、派遣で働くという選択肢もあるということは覚えておいて損はないと思います。
こちらは私も登録している弊社のキャバクラ派遣のページなので、良かったら参考にしてみてくださいね。
一人暮らしをする
実家暮らしのキャバ嬢さんの場合、親バレのリスクを完全にゼロにする…というのはなかなか難しいというのが正直なところです。
状況次第ではありますが、親バレを防ぐ最大の策は一人暮らしをすることでしょう。
しかし一人暮らしをするとなると、実家暮らしとは違って家賃も食費も光熱費も、自分で賄わなければなりません。
「お金を稼ぎたいからキャバクラで働きたい」
という気持ちはよくわかります。
しかしそのために一人暮らしをして出費が増え、本末転倒…なんてことにならないよう、注意が必要です。
この辺りについては勢いで行動せず、よく考えて決めるようにしてくださいね。
ちなみに私の場合はある程度キャバクラの収入が安定してから一人暮らしを始めました。
このタイミングで自分がキャバ嬢をやっていることを伝えたのですが、やはり私の親も最初は驚き、反対していました…。
【ホスト伝授 水商売 親バレ対策】
こちらは、キャバ嬢ではありませんが同じ水商売であるホストによる、親バレ対策の動画です。
キャバ嬢と通じる部分もたくさんある内容ですので、良かったら参考にしてみてくださいね。
親バレしてしまったときはどうすべき?
親バレ対策を頑張っても、100%バレないとは言い切れません。
ここからは、もし親バレをしてしまったらどうすべきか、ということをまとめていきます。
ごまかしていた場合は、とりあえず謝る
「居酒屋だから深夜までかかっちゃう」
「最近飲み友達が増えたから酔って帰ること多くなったんだ」
何度か疑われてしまったとき、こんな感じでごまかして言い訳をしていたとしましょう。
真実を知った親は、キャバクラで働いているということに加えて
「嘘をつかれていたのか…。」
と二重のショックを受けてしまうと思います。
そんな時はとにかく謝るしかありません。
まずは嘘をついてごまかしたということを素直に謝罪し、そこから許してもらいましょう。
キャバクラで働いている理由を説明し、説得する
親バレしてもキャバ嬢を続けたいと考えている場合、その理由をしっかりと説明し、頑張って説得しましょう。
学生であるならば、学業は絶対におろそかにしないということを約束しましょう。
キャバクラで稼いだお金を使ってやりたいことや目標があれば、それを熱く語りましょう。
親の承諾を得るのは、一筋縄ではいかないかもしれません。
しかしキャバ嬢として働いていきたいという強い気持ちがあるならば、なんとか説得して理解してもらえるよう努力しましょう。
しっかり話し合うことで、理解を示してくれるかもしれません。
はじめて親にキャバやることを認めてもらった😶💦ww
今まで反対されててやってた自分が馬鹿らしいw
最初からちゃんと認めてもらった方が良かったわ😞
まぁでも一件落着かな💁
11月から復活や💋— りなちゃん💁 (@trh0128) October 28, 2017
私の場合は、
- 奨学金を自力で返済したい
- 趣味にとてもお金がかかるけれど、趣味に生きたいからその分キャバで稼ぎたい
こんな感じで、軽い気持ちでキャバクラを選んだわけではないということを猛アピールして親を説得しました。
「どうせわかってもらえないし面倒」
そんな風に思って無視していても、解決にはなりません。
親に理解してもらうためには、こちらも誠心誠意を尽くすほかないのです。
次の項目でお話ししますが、親には親の、キャバクラ勤務を心配する理由があるのです。
娘のキャバクラ勤務、親が反対するのはなぜ?
なぜ、娘のキャバクラ勤務に反対する親は多いのでしょうか。
実際に働いている側からしたら、
「つらいこともあるけど楽しい仕事なのに…」
「稼ぐためにキャバクラで働くことの何が悪いの?」
と、親の反応に不満を感じてしまいがちです。
しかし、キャバ嬢という職業に対して偏見が少なくなってきたのは、実は意外と最近の話。
テレビや雑誌などのメディアでホストやキャバ嬢を見ることも珍しくない環境で育った世代と、全くそのようなことの無かった世代では、水商売に対するイメージは全然違うのです。
- キャバクラは、裏で怖い人たちが絡んでいるのではないか
- お酒を無理やりたくさん飲まされるのではないか
- 営業という名目でお客さんとホテルに行かなきゃいけないのでは…
これは実際に私の親が、私のキャバクラ勤務を知った時に質問してきたことの一部です。
このようなイメージを持っていたら、娘がキャバクラで働くことに反対するわけですよね…。
親バレしたときの親の反応に納得いかないのはよくわかりますが、世代によってキャバクラに対するイメージが違うのだということは、私たちも理解しなければならないことなのです。
まとめ
深夜帰宅やお金遣いが荒くなるなど、キャバクラ勤務が親バレするきっかけは様々あります。
親バレしたくない場合の対策としては、普段の生活を大きく変えず、証拠を見られないように注意することが大切です。
ただ、もし親バレしてしまった場合は誠心誠意を尽くして謝り、頑張って説得しましょうね。
キャバクラ勤務を心配する親の気持ちは私たち側も理解し、お互いに納得の上で働くことができるよう最善を尽くしましょう。
みく
2年の在籍キャバ嬢歴あり。
現在、派遣キャバ嬢とキャバ派遣MOREの事務スタッフをかけもち中。
漫画、アニメ、ダイエット、メイクに給料全てを散財して生きています。
経験を活かし、キャバ嬢さんに少しでも役立つ情報を届けるため、記事を作成しています。
自分のストレス発散のためでもありますが(笑)
POPULAR POSTS人気記事
RELTION関連する記事こんなまとめも人気です♪
-
キャバ嬢必見「場内指名」の取り方
2019年11月19日
-
キャバクラの客に「店外で会おうよ!」と言われたときの対処法
2019年11月19日
-
朝キャバ・昼キャバとは?特徴やメリット・デメリットを徹底解説!
2020年10月01日
-
キャバクラのドリンクバックとは?上手なおねだりの仕方をパターン別で紹介
2020年04月16日
みく
2年の在籍キャバ嬢歴あり。
現在、派遣キャバ嬢とキャバ派遣MOREの事務スタッフをかけもち中。
漫画、アニメ、ダイエット、メイクに給料全てを散財して生きています。
経験を活かし、キャバ嬢さんに少しでも役立つ情報を届けるため、記事を作成しています。
自分のストレス発散のためでもありますが(笑)
NEW新着のまとめ最新のまとめは、ここをチェック
-
キャバクラ派遣のランクって?低いと感じた時の解決策3つ
-
キャバクラ派遣は年末年始が1番熱い!時給5000円以上!
-
キャバクラは何歳まで働ける?長くキャバ嬢を続けるコツ3つも