コンカフェで働くときのおすすめ源氏名!知っておくべき注意点も解説


2年の在籍キャバ嬢歴あり。
現在は派遣キャバ嬢兼MOREスタッフ。
キャバ嬢さんに役立つ情報を、わかりやすい記事でお届けします。
という方のために、記事を書きました。
みくと申します。
結論から言うと、コンカフェで働くときの源氏名は、お店のコンセプトに沿った名前をつけるのがポイントです。
メイドや妹系のコンカフェならゆるふわ系、男装系なら漢字を使うのもアリ。
インパクトがある源氏名も、お客さんの印象に残るのでオススメです。
本文では、コンカフェの源氏名のつけ方や注意点について詳しく解説していきます。
コンカフェで源氏名をつける理由
コンカフェで働くときに源氏名をつける理由はふたつあります。
ひとつめは身バレを防ぐため、ふたつめはお店のキャストになり切るためです。
源氏名は、自分を守ったり仕事に集中できたりするなど、大切な役割を果たしてくれます。
源氏名を使えば、自分の本名がお客さんにバレることがないので安心して接客できますよね。
また、本名とは違う名前で呼ばれることにより、コンカフェ店員のキャラクターになり切ることができます。
なぜならメイドやアイドル系のコンカフェは、名字はなく下の源氏名だけの場合が多いからです。
これから、源氏名のつけ方やオススメの源氏名についてお話していきますね。
コンカフェ6月からなんだけど、
源氏名決まらない。。あむってダサい?
誰か決めてぇ🥺🥺— いりたろう。+ (@kuroteyann) May 25, 2021
源氏名をつけるときのポイントとオススメ源氏名の例
源氏名をつけるときのポイントを、例えを交えながら紹介していきます。
お店のコンセプトに沿った源氏名をつける
ポイントひとつめは、お店のコンセプトに沿った源氏名をつけること。
コンカフェはお店全体で盛り上げていくものなので、コンセプトに沿うことが大切なのです。
例えば、メイドや妹系のコンカフェなら下記のようなゆるふわな源氏名がオススメ。
- まひる
- みおん
- ゆい
とくに男装系に多いのですが、和風系コンカフェなら、叶都(かなと)など漢字を使うのもいいですね。
またアイドル系は、名字をつける場合もありますよ。
下記の表におすすめ源氏名をコンセプト別にまとめてみたので参考にしてくださいね。
メイド・妹系 | まひる・みおん・ゆい・ゆのは |
---|---|
男装系 | 叶都(かなと)・朔夜(さくや)・琥珀(こはく) |
アイドル系 | 七瀬いづみ・早咲みほ |
どういったコンセプトのコンカフェで働くか決まっていないという方は、コンカフェ派遣に登録して自分に合ったお店探しをしてみるのもオススメ。
雰囲気やどういった源氏名が合うかなどリサーチしてから本入店を狙ってみるのはいかがでしょうか。
登録・利用は完全無料なのでコンカフェ派遣に興味がある方はぜひチェックしてみましょう!
2文字~3文字の源氏名をつける
源氏名をつけるときのポイントふたつめは、2文字~3文字の源氏名をつけること。
なぜなら2、3文字の源氏名は、自分はもちろんお客さんが覚えやすいからです。
例えば、下記のような源氏名が挙げられます。
- まりる
- ねいろ
- りこ
- るな
などなど。
- しらゆり
- さくらこ
- ひまわり
- みなづき
など、4文字でもかわいい源氏名はたくさんありますね。
ただ、あまりに長いと覚えづらいうえに堅苦しくなるかもしれません。
働くコンカフェの雰囲気をチェックして、つけるかどうか決めるのがオススメですよ。
下記の動画では、女の子の名前をランキングで紹介しています。
どれもかわいらしい名前が多いのでぜひ源氏名をつけるときの参考にしてみてくださいね。
【女子の名前ランキング】
インパクトがある名前をつける
源氏名をつけるときのポイント3つめは、インパクトがある名前をつけること。
ありきたりな源氏名よりも、お客さんに覚えてもらいやすいです。
例えば…
食べ物系
→ぱん・しゃけ・ねぎ・にんじん
とことんかわいい系
→ゆゆめろ・えまちぃ・みあにゃん
など。
食べ物系の名前では、きなこやいちごなどが一般的に使われやすいですよね。
いっぽうで野菜の名前や魚の名前は珍しいので、お客さんの印象に残りやすいです。
〇〇めろや〇〇ちぃなどのかわいらしい名前は、インパクトがあるだけでなくメイドやアイドル系の世界観にピッタリ。
インパクトのある名前は、お客さんに名前を伝えたときに盛り上がること間違いなしですよ。
源氏名メーカーを使ってみる
源氏名をつけるときのポイント4つめは、源氏名メーカーを使ってみること。
「どうしても源氏名が思い浮かばない…」
という方にオススメの方法です。
源氏名をつける際に、下記のようなサイトを使ってみると参考になりますよ。
>>源氏名つけーる
>>名前メーカー 日本風 : makergenerator メーカージェネレーター – ランダム名前・単語生成サイト
必ずしも表示された名前をつけなくてはいけないわけではないので、気軽に試してみてくださいね。
コンカフェのサイトをチェックする
源氏名をつけるときのポイント5つめは、コンカフェサイトを見てみること。
働いている女の子やお店の雰囲気をチェックすると、源氏名をつけるヒントになります。
自分が、働きたい!と思うお店や、同じ系統のコンカフェサイトをチェックしてみましょう。
キャスト一覧のページを見てみると、女の子の写真と名前がずらっと並んでいるはずです。
コンカフェサイトでチェックするポイント
- キャストのルックス
- 源氏名
- お店の雰囲気
上記の項目をチェックして、自分にも合いそうな源氏名をつけてみてくださいね。
基本的に、同じ店舗に同じ名前のキャストは働くことができません。
なので働きたいお店や、面接を受ける予定のお店にいる女の子と同じ源氏名は避けましょう。
他店であれば、気に入った名前をつけることが可能ですよ。
コンカフェの源氏名をつけるときの注意点
さいごに、コンカフェの源氏名を付けるときに気をつけたい注意点をふたつお話していきます。
好きなアニメキャラの名前をとる
源氏名に好きなアニメキャラの名前を使うには、注意が必要です。
ファンが多いアニメキャラだと、そのキャラのイメージが強すぎて自分が霞んで見えてしまうことが考えられます。
Re:ゼロから始める異世界生活 | レム |
---|---|
エヴァンゲリオン | アスカ・レイ |
鬼滅の刃 | カナヲ・蜜璃(みつり) |
かぐや様は告らせたい | かぐや |
など。
例に挙げたのは数あるアニメキャラのなかのほんの一例ですが、どれも男女問わず推しが多いのが特徴です。
お客さんが熱狂的なファンだった場合、
「推しのイメージを崩されたくない!」
と感じてしまうこともあるかもしれませんね。
アニメキャラからつけた源氏は、お客さんとの話のネタになるケースも多いのです。
熱く語れるくらい大好きなキャラなら源氏名として起用するのもアリ。
「かわいいから」
「なんとなく知ってるから」
などの浅い知識でつけると、お客さんから突っ込まれたときにつらいかもしれませんね。
キャストになり切れる源氏名をつける
注意点ふたつめは、キャストになり切れる源氏名をつけること。
自分がつけた源氏名に馴染めないと、コンカフェでの仕事がつらいと感じてしまうケースがあります。
源氏名をつけてみたものの…
あまり愛着がわかない
なんだか呼ばれたり呼んだりするのが恥ずかしい
こんな気持ちになってしまうと、仕事になりませんよね。
何個か源氏名の候補を挙げ、自分で呼んでみて違和感ない名前をつけるべきです。
今まで解説してきた方法で、コンカフェのキャストになり切れる源氏名を徹底的に探してみることをオススメします。
まとめ
コンカフェで働くときの源氏名は、お店のコンセプトに沿った名前をつけましょう。
メイドや妹系で働くのならゆるふわ系、男装系コンカフェなら漢字を使うのもあり。
また、自分はもちろんですがお客さんが覚えやすい2文字~3文字の源氏名をつけるのがオススメです。
人とは違うインパクトがある源氏名も、お客さんの印象に残りますよ。
源氏名メーカーやコンカフェのサイトを参考にして、自分に合った源氏名を見つけてみてくださいね。
POPULAR POSTS人気記事
RELTION関連する記事こんなまとめも人気です♪
-
コンカフェとはいったい何?意味や種類、仕事内容まで徹底解説します
2022年01月25日
-
コンカフェには闇がある?違法なお店や怪しいスカウトの実態とは
2022年01月27日
-
コンカフェの時給はいくら?バックを含め給料事情をわかりやすく紹介
2022年01月10日
-
コンカフェのキッチンバイトについて詳しく解説!働き方は2種類
2021年08月20日
NEW新着のまとめ最新のまとめは、ここをチェック
-
キャバクラ体入のシステムと時給を解説!体入荒らしがNGな理由とは
-
スナキャバとは?気になる料金や内緒にしたい魅力的な仕事内容を解説
-
キャバクラで副業したい人必見!4つのメリットと3つのデメリット